紙刺繍のすすめ2

紙刺繍のすすめ2

写真:『紙刺繍のたのしび(ビー・エヌ・エヌ新社)』より

布に刺繍をしていた刺繍家の千葉美波子さんが紙に刺繍をする【紙刺繍】の存在を知ったのは、2012年。のちに美波子さんが共著で出版することになる『紙刺繍のたのしび』という本の担当者からだった。

美波子さんと紙刺繍の出会い

調べてみると、クリスマスや誕生日にカードを贈る文化のあるヨーロッパでは、50年前に紙に刺繍をしたカードをプレゼントする文化が流行り、それが日本にもやってきたのではないか…とのこと。
もともと、手紙を書くことや本を読むこと、紙との触れ合いが多かった美波子さんは、イラストや写真のカードに、少しだけ糸を通すだけでも、ぬくもりが出て、市販のものがたちまちスペシャルなものになるというところに紙刺繍ならではの魅力を感じたという。

紙刺繍と布刺繍の違いは、針を通すところに先に穴をあけておくこと。そのため、まず、イラストを刺繍したい紙に合わせ、そのイラストを上からなぞるようにポスン、ポスンと針を刺し、糸を通していく。布よりも少しだけ力は必要だが、このポスン、ポスン・・・と紙に針を通す感覚とその音がクセになるとという人も。

先に穴をあけておくことで、普通の布刺繍では通らないような太めの糸、例えば、毛糸やリボンなどを通すこともできるのも、紙刺繍の特徴の1つだ。

布刺繍だと、ラメ糸やリボンは、全体像を見ながら使わないと可愛さが半減してしまうこともあるそうだが、紙刺繍は、ラメ糸やリボンを、たっぷり使うことでより可愛くなることも。紙と糸という異素材がタッグを組むことによって生まれる新しいハンドメイドは、私たちが今までで出会ったことのない“かわいい”をくすぐり、体験したことのない“ぬくもり”との化学反応も引き起こすのだ。

千葉美波子×あれかし オリジナル紙刺繍のし袋

そんな紙刺繍で、あれかしオリジナルの【のし袋】を作りました!
美波子さんオリジナルの図柄を、機械刺繍で表現するために何度も試作を重ね、ようやく完成。
お祝いの場で使う【のし袋】に相応しく、「向かい松喰い鶴」という幾つも縁起を重ねた柄をあしらいました。

人と人の縁を結び、たくさんの「おめでとう」を届けてくれますように。

『オリジナル紙刺繍のし袋』の購入はこちら
SONOTEGA STOREへ